
浜野喜史
国民民主党・新緑風会
それに関連して、またお答えいただける範囲でお願いしたいと思うんですけれども、このカーボンニュートラル、脱炭素化ということをその経済成長の制約として考える時代は終わったということ、そういうことを私は否定するものではありません。しかし、そういうその精神論だけでこのことを論じるのもいかがなものかなというのが私の立場でありまして、本当にどう成長に結び付けていくことになるのかということを少し詰めて考えないことには、私は日本としての方針を誤るんではないかというふうに考えております。そこで、先ほど問いかけたことと同じことをもう一度問いますけれども、カーボンニュートラルということを実現するために資する先進的な...

奈須野太
経済産業省産業技術環境局長
御指摘の とおり、研究開発で実現した技術がしっかり社会実装をされていくということは非常に重要でございます。その観点から、私どもは、今回のグリーンイノベーション基金で行っていることなんですけれども、単に水素還元であるとかあるいは新たな燃料であるとかの研究開発だけでなくて、具体的にどのような市場でこれを売り込んでいくのかというようなことを仮定して、そのビジネスモデルを念頭に置きながら、例えば標準化であるとかあるいは新たな社会制度、規制であるとか、そういったものを同時に進めていきたいと思っています。こうすることで、かつて日本でよくあったような、いい技術はできたけれども、競争でまあどうなんでしょうみたい...

浜野喜史
民主・比例
フォローする
関連トピック
他のクリップも見る
令和元年改正時に省エネ基準適合全面義務化が見送られた理由及び本法律案の今国会提出が遅れた理由
2022-06-10 参議院 国土交通委員会

長浜博行
立憲・千葉
カーボンニュートラルポート及びカーボンニュートラルコンビナートへの支援の必要性
2022-03-07 参議院 予算委員会

阿達雅志
自民・比例
運輸関連産業及び住宅・建築物関連産業のグリーン化と経済成長との関連性
2022-03-29 参議院 国土交通委員会

浜野喜史
民主・比例
観光地に対する支援を複数年度にわたって実施するために基金を設置する必要性
2022-06-13 参議院 決算委員会

里見隆治
公明・愛知
土地政策と都市政策の総合的取組の必要性
2022-04-26 参議院 国土交通委員会

室井邦彦
維新・比例