
清水貴之
日本維新の会
GX債じゃなくて脱炭素債、その名称、僕もそちらの方がいいんじゃないかなと今お聞きしていて感じました。DXってデジタルトランスフォーメーション、まあ一般的になってきていますが、まだちょっとGXなじみがなくて、債券とか投資とかになるとEXとかいうのもありますから、なかなかちょっとややこしいなという感じもしないでもないですけれども、でも、この今回のその支出の支援対象と想定するのは、これまでも出ました水素、アンモニアの供給網の整備ですとか、電気自動車や再生可能エネルギーの普及拡大に必要な蓄電池、あとはCCS事業などということなんですね。こちらも先ほど質問出ましたが、気候ネットワークの桃井参考人、先日の...

小野洋
環境省地球環境局長
お答えいたします。政府とい たしましては、二〇五〇年のカーボンニュートラルの実現に向けまして、現時点で実用段階にある脱炭素技術に限らず、水素、アンモニア発電といったイノベーションを必要とする新たな選択肢を追求していくということとしておりまして、水素、アンモニアの活用は重要な技術の一つと認識しております。また、IPCCの第六次報告書におきましても、カーボンニュートラルに向けた緩和のための対策技術として評価をされているところでございます。アンモニア、水素の製造段階におけるCO2の排出でございますけれども、製造段階においてCO2を排出しない再エネ由来のアンモニア、水素の製造方法あるいはそのコスト低減の...