
浜口誠
国民民主党・新緑風会
ありがとうございます。日本全体のこのカーボンニュートラルを進めていくためには、ライフサイクルアセスメント、もうあらゆる分野、あらゆる工程での脱炭素を進めていかないといけないと思います。そうしないと日本の物づくりが日本で残せない、日本の製品がサプライチェーンから除外されてしまうという大きなこれ危機を迎えるというふうに思っています。事業者からも、自分たちの脱炭素の設備導入に対してもっと支援してほしいとか、あるいは工場や事業所の電化とか燃料転換、こういったものに対しても政府の支援が欲しいと、こういった強い要望も来ております。また、いろんな申請に対するハードルを下げてもっといろんなものを使いやすくして...

萩生田光一
経済産業大臣・内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構)
先生御指摘のように、カーボンニュートラルの実現に向けては、製品の使用段階だけでなく生産される過程での排出削減が重要です。そのためには、素材、部品、製品といった川上から川下まで、中堅・中小企業を含めたサプライチェーン全体で脱炭素化を進めていくことが重要です。このため、再生可能エネルギーの導入やコスト低減などを通じたエネルギーの脱炭素化に加え、今年度の補正予算で新設したものづくり補助金のグリーン枠ですとか工場などにおける省エネ設備への更新に対する補助、カーボンニュートラル投資促進税制による脱炭素設備投資などによって、サプライチェーン全体での中堅・中小企業の生産工程等の脱炭素化を積極的に後押ししてま...

浜口誠
民主・比例
フォローする
関連トピック
他のクリップも見る
水素タンクの汎用化・標準化に向けた取組
2022-03-16 参議院 経済産業委員会

阿達雅志
自民・比例
レアメタル調達先の多角化やリサイクル早期実現等により鉱物資源安定供給を確保する必要性
2022-04-20 参議院 資源エネルギーに関する調査会

野田国義
立憲・福岡
沖縄振興における再生可能エネルギー活用促進策の位置付け及び今後の取組
2022-03-30 参議院 政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会

河野義博
公明・比例
地域における給油所の重要性を踏まえた支援策及び合成燃料の早期実用化に向けた支援策の在り方
2022-04-20 参議院 資源エネルギーに関する調査会

河野義博
公明・比例
水素の利用を具体的に推進するために水素に特化した法整備を行う必要性
2022-04-11 参議院 決算委員会

古賀友一郎
自民・長崎