
森屋隆
立憲民主・社民
やはり燃料が、これは必ず毎日運行しなくてはならないわけでありますから、非常にこの固定費が予想を超える勢いで高騰しているという中で、もう本当に、もう厳しい状況をもう通り越していると、こういうふうに思います。是非検討をしていただきたいと、こういうふうに思っています。そして、この間も燃料高騰の関係でいろいろ御議論がされていると思います。実は、電話等々で問合せが多いものですからあえてお聞きをさせていただきたいと思うんですけれども、このトリガー条項の凍結解除をやる、そして三月は今年度の予算の予備費で対応をして、そして四月から解除すると、こういった約束がされたというような報道がありますけれども、この約束と...

松野博一
内閣官房長官
お答えをさせていただきます。御 指摘の報道に関しては、この予算委員会の場でも御質問があり、総理から、トリガー条項については、この予算委員会等審議の場で再三質問を受ける中で、あらゆる選択肢を排除せず議論を進めます、あらゆる選択肢の中にトリガー条項も含まれるというお答えをした旨答弁をしたと承知をしております。総理がおっしゃったとおりであります。いずれにせよ、政府としては、エネルギー価格の急騰から国民生活や日本経済を守るため、ガソリン、軽油、灯油、重油を対象とする激変緩和措置を大幅に拡充強化するとともに、業種ごとの支援など重層的な対策を取りまとめていきたいと考えており、今週中に対策を取りまとめるべく調...

森屋隆
立憲・比例
フォローする
関連トピック
他のクリップも見る
原油価格高騰対策としてトリガー条項の凍結解除ではなく補助金を選択した理由
2022-03-16 参議院 財政金融委員会

浜田聡
みん・比例
揮発油税等のトリガー条項の凍結解除等に係る財務大臣の見解
2022-03-16 参議院 財政金融委員会

牧山ひろえ
立憲・神奈川
燃料油価格激変緩和対策事業とともにトリガー条項凍 結解除を実施する必要性
2022-03-09 参議院 予算委員会

浜口誠
民主・比例
原油価格高騰を踏まえ「トリガー条項」の凍結を解除する必要性
2022-03-08 参議院 総務委員会

小林正夫
民主・比例
揮発油税等の暫定税率に係るトリガー条項解除に対する経済産業大臣の所見
2022-03-16 参議院 経済産業委員会

石井章
維新・比例