
青木愛
立憲民主・社民
問題共有できたと思います。よろしくお願いいたします。次に、JR、現場で働く方からの声を述べさせていただきます。二〇二二年は、鉄道開業百五十周年、国鉄分割・民営化から三十五年という節目の年になります。公共交通の基本は、安全と輸送サービスを地域の特性に合わせて低下させないことであります。地域とともに生きるという理念であります。現在においても変わらない、そういう認識であります。さらに、政府として二〇五〇年カーボンニュートラルを宣言しました。まさに鉄道は環境にも優しい移動手段として時代のニーズにマッチしているものと認識しています。しかし、コロナウイルス感染拡大において、国民の移動手段が大きく変化しまし...

斉藤鉄夫
国土交通大臣
今、青木委員御指摘のとおり、鉄 道は、大量高速輸送機関として、またカーボンニュートラルの担い手として大変重要な存在であると認識しておりますが、御指摘のように、一部のローカル鉄道では、沿線人口の減少、少子化に加え、マイカーへの転移、また新型コロナウイルス感染症の影響による需要の減少等で利用者が大幅に減少するなど、今危機的な状況にあると認識しております。このため、まずは鉄道事業者と沿線地域が危機認識を共有し、改めて大量高速輸送機関としての特性を評価した上で、相互に協力、協働しつつ、利用者にとって利便性と持続性がより高い地域公共交通を再構築していくための環境を早急に整えていく必要があります。このため、...

青木愛
立憲・比例
フォローする
関連トピック
他のクリップも見る
水素の利用を具体的に推進するために水素に特化した法整備を行う必要性
2022-04-11 参議院 決算委員会

古賀友一郎
自民・長崎
中小企業の省エネに対する取組への支援を強化する必要性
2022-05-12 参議院 経済産業委員会

山崎真之輔
民主・静岡
我が国の温室効果ガス削減目標への機構の貢献度を判断するためのKPI設定の必要性
2022-05-17 参議院 環境委員会

宮崎勝
公明・比例
洋上風力発電の普及に向けた取組の必要性
2022-04-19 参議院 国土交通委員会

室井邦彦
維新・比例
沖縄振興における再生可能エネルギー活用促進策の位置付け及び今後の取組
2022-03-30 参議院 政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会

河野義博
公明・比例