
和田政宗
自由民主党・国民の声
このロシアによるウクライナ侵攻により、世界的に燃料高騰や燃料危機が起きています。この先、日本国内の電力需給が逼迫することも懸念されます。安定的な電力供給のために新規制基準、安全基準を満たした原発の再稼働を進めるべきと考えますが、政府の考えを問います。

萩生田光一
経済産業大臣・内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構)
ウクライナをめぐる情勢は引き続き緊迫しており、足下で上昇傾向にある原油価格の動向や日本企業への影響を含め、引き続き重大な関心を持って注視をしてまいりたいと思います。委員御指摘の電力供給について申し上げれば、冬の電力の高需要期は山場を越えつつありますが、我が国、二百四十日分の石油備蓄に加え、LNGについても電力企業等が 二、三週間分の在庫など十分な備蓄を有しており、今回の事態により国内のエネルギーの安定供給に直ちに大きな支障を来す懸念はないと判断しております。とはいえ、日々刻々と状況変わっておりますので、引き続き、関係国や国際機関とも連携しながら、国際的なエネルギー市場の安定を図りつつ、電力の安定...

和田政宗
自民・比例
フォローする
他のクリップも見る
エネルギー安定供給とカーボンニュートラル両立は国民負担が過大とならない方向性とする必要性
2022-04-20 参議院 資源エネルギーに関する調査会

梅村聡
維新・比例
供給源多角化、レアメタル代替材料開発・資源リサイクル推進等の鉱物資源安定供給確保の必要性
2022-04-20 参議院 資源エネルギーに関する調査会

梅村聡
維新・比例
ウクライナ情勢を踏まえたエネルギー政策の在り方
2022-03-14 参議院 予算委員会

石井苗子
維新・比例
電力料金高騰と綱渡りの電力逼迫を克服するため原子力発電を活用する必要性
2022-04-20 参議院 資源エネルギーに関する調査会

梅村聡
維新・比例
原発再稼働に向けて政府から原子力規制委員会に審査の更なる迅速化等を要請することに対しての岸田総理の見解
2022-04-28 参議院 内閣委員会

太田房江
自民・大阪