
宮沢由佳
立憲民主・社民
予算がきちんと取られて、そして計画があって、そして目標数値があって、そして計画をいつまでに立てるんだという明確な答弁が欲しかったです。どうも、やっている感、やるぞ感というものばっかり伝わってきます。しっかりと計画を立てていただきたい。次に、子供の意見表明権について伺います。パネルを御覧ください。先日、子供基本法の成立を求めるプロジェクトチームの皆様からいただいた要望書の中の情報でございます。ユニセフの子供の幸福度に関する調査二〇二〇の結果です。先進国三十八か国中、日本は身体的健康が一位なのに対し、精神的幸福度が三十七位。その詳細データによると、生活満足度が下から二番目、自殺率、十五歳から十九歳...

岸田文雄
内閣総理大臣
御指摘のように、ユニセフの調 査によれば、我が国は三十八か国中、身体的健康は一位ですが、精神的幸福度は三十七位となっています。こうした結果を踏まえると、全ての子供が自己肯定感を持ちながら幸せな状態で成長できるよう社会全体で子供の成長をしっかり支えることが必要であり、こども家庭庁の下、子供視点に立って政策を展開していくことの必要性を改めて感じております。

宮沢由佳
立憲・山梨
フォローする
関連トピック
他のクリップも見る
NHK職員の男女別の賃金データを開示する必要性
2022-03-29 参議院 総務委員会

片山さつき
自民・比例
求職者支援制度をより利便性の高い制度に見直すことへの厚労大臣の見解
2022-03-29 参議院 厚生労働委員会

石垣のりこ
立憲・宮城
いわゆる130万円や103万円の収入の壁を見直す必要性
2022-03-02 参議院 予算委員会

川合孝典
民主・比例
女性への人権侵害や差別が解消されないことに関する内閣府の見解
2022-05-19 参議院 法務委員会

高良鉄美
沖縄・沖縄
性行為を伴う性行為映像制作物(AV)を禁止する議論と本法律案の趣旨との関係
2022-06-14 参議院 内閣委員会

塩村あやか
立憲・東京