
高野光二郎
自由民主党・国民の声
野田大臣、ありがとうございました。全く同感でございます。続きまして、キャリア教育の充実強化についてお伺いします。情報技術の革新等によって、社会経済、産業の構造的変化は子供たちが育つ社会環境にも大きな変化を及ぼしています。子供たちは、自分の将来に考えるのに役立つ、理想とする大人のモデルが見付からず、自らの将来に向けての希望あふれる夢を描くことが容易ではなくなっています。また、環境の変化は子供たちの心身の発達にも影響を与え、人間関係をうまく築くことができない、自分で意思決定ができない、自己肯定感を持てない、将来に希望を持つことができないなど、各種調査のデータでも上昇傾向は明らかであり、これらを克服...

淵上孝
文部科学省大臣官房審議官
お答え申し 上げます。子供たち一人一人が将来の生き方や進路に夢や希望を持ち、主体的に進路を選択することができるよう、必要な基盤となる能力や態度を育てるキャリア教育の充実は大変重要と考えております。今先生御指摘ございました、まずプログラミング教育についてでございますけれども、お話ございましたように、小学校で令和二年度から、また中学校では令和三年度から必修化されたところでございまして、令和三年度に民間団体が行った調査によりますと、プログラミングの授業が楽しいと答えた児童生徒が多かったというふうに承知をしておりますし、また、私どもで様々な実践事例を集めておりますけれども、そういったものが多数集まってき...

高野光二郎
自民・徳島・高知
フォローする
関連トピック
他のクリップも見る
学習指導要領における学校飼育動物に係る記載の見直しにこども家庭庁が積極的に関与する必要性
2022-06-02 参議院 内閣委員会

塩村あやか
立憲・東京
教員採用倍率低下を改善するための具体的な対応策の必要性
2022-04-21 参議院 文教科学委員会

片山大介
維新・兵庫
医療的ケア児や長 期入院等の子どもに対する支援の現状と文部科学大臣の所見
2022-03-08 参議院 文教科学委員会

宮沢由佳
立憲・山梨
私立小学校において特別支援学級の設置を増やすための方策
2022-05-12 参議院 文教科学委員会

宮口治子
立憲・広島
社会人教員が根付くために必要な方策及び教科担任制や週休3日等が進んだ将来における教員の働き方像
2022-04-28 参議院 文教科学委員会

伊藤孝恵
民主・愛知