
小野田紀美
自由民主党・国民の声
ありがとうございます。その指針とか基準をどこの国目線で作っていくのかというのも、非常にこれもまたそれぞれの利害が絡んで難しくなりそうだなと思うんですけど、やっぱりやっていかないと新しいところに対応できないという面では、また具体的なものがあれば今後勉強させていただきたいなというふうに思います。では、伊藤先生にちょっとお伺いしたいんですけれども、どこから聞こう、本当に。いろいろ問題が多発している中ですけれども、じゃ、今、近々に問題になっていくであろうウクライナの情勢が悪化して万が一が起きた場合の、公海、外国、何でしょう、その海運関係全てに影響してくるであろう、これはもう防衛もそうだと思うんですけど...

伊藤剛
明治大学政治経済学部教授
御質問あり がとうございます。私、今さっと思い浮かぶだけでも二つ三つあるのかなというふうに今考えています。まず第一に、私もこの最初の報告の中でも申し上げましたが、ウクライナ情勢そのものももちろん大きな問題であるんですが、つい数日前にロシアと中国との間の首脳会談が行われて、一般的にはウクライナ情勢に対して中国の習近平が理解示したというふうにしか報道されていないんですが、やはり私にとって一番恐ろしいのは、要するに、基本的にアメリカに対して万感の信頼を寄せている国というのは実際にはそんなに多くはないわけでありまして、もちろん批判も存在すると。そういった国々が、例えばウクライナ情勢と同時に、台湾に対して...

小野田紀美
自民・岡山
フォローする
関連トピック
他のクリップも見る
沿岸海域を市町村区域とし、地方交付税の算定面積に追加する検討を行う必要性
2022-04-20 参議院 国際経済・外交に関する調査会

伊藤岳
共産・埼玉
ロシアによるウクライナ侵攻が台湾情勢に与える影響
2022-03-02 参議院 予算委員会

石井章
維新・比例
プラスチック製造企業の責任について海洋政策の中で明確化する重要性
2022-04-20 参議院 国際経済・外交に関する調査会

伊藤岳
共産・埼玉
海洋プラスチック問題に関する条約交渉等を通じ、我が国の技術やノウハウを国際標準化する取組
2022-04-20 参議院 国際経済・外交に関する調査会

高橋光男
公明・兵庫
国際社会と連携して力による現状変更を抑止する外交と海上保安能力向上の必要性
2022-04-20 参議院 国際経済・外交に関する調査会

高橋光男
公明・兵 庫