
浅田均
日本維新の会
日本維新の会、浅田均でございます。私は、今日も、今日はこの為替取引分析業、今、大塚先生からいろいろ御指摘がありましたし、冒頭、藤末先生の方からも非常に重要な御指摘があったと思っております。これからですね、今日は、この委員会の中では専らステーブルコインという言い方をされていたんですけど、トークンエコノミーの中でいうとステーブルトークンが即ステーブルコインで、ステーブル、トークンエコノミーという言い方をすると何か全然別、別種の話をしているのかなと思われる方もおられると思いますので注釈を加えておきますと、今言われているトークンエコノミーのトークンの中に、そのユーティリティートークンというのに分類され...

成田達治
内閣官房内閣審議官
お答えいたします。担当して おります内閣官房でございます。御指摘ありましたトラステッドウエブでございますけれども、まさに先生御指摘になりましたように、信頼性を確保したインターネットを実現すると、これを目指して取り組んでいるものでございます。具体的には、特定のサービスに過度に依存せずに個人、法人によるデータのコントロールを強化する仕組みであったりとか、あるいはやり取りするデータ、あるいはやり取りするデータの、データのやり取りの相手方ですね、こういったものを検証できる仕組み、こういったものを現在のインターネットの上に付加するような形で、それによって信頼を高めていく、こういったことを目指す構想でござい...

浅田均
維新・大阪
フォローする
他のクリップも見る
ニュークリアシェアリングに対する政府の考え方
2022-03-02 参議院 予算委員会

青木愛
立憲・比例
本法律案による国の歳入等のキャッシュレス化により目指す社会像、利用者のメリット及び対象となるキャッシュレス納付方法の範囲
2022-04-22 参議院 地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会

太田房江
自民・大阪
電子決済手段の定義の詳細を内閣府令で定めることによる既存の経済活動への影響
2022-06-02 参議院 財政金融委員会

浜田聡
みん・比例
主要銀行等が参画するステーブルコインが先発のデジタルマネーサービス事業の普及を阻む可能性
2022-06-02 参議院 財政金融委員会

浜田聡
みん・比例
交通反則金を本法律案によるキャッシュレス化の対象とする理由
2022-04-22 参議院 地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会

高木かおり
維新・大阪