Clips|国会を、おもしろく。
header
screenshot

コロナ禍の行動制限下における「強制貯蓄」の蓄積が実態と異なる可能性

2022-06-07 参議院 財政金融委員会

face

勝部賢志

立憲民主・社民

昨日の講演の中で、この値上げを許容している要因の一つに貯蓄、家計の貯蓄が増えたことが要因になった可能性があると、あくまでも一つの仮説ということでおっしゃっていますけれど、実際にその貯蓄というのは本当に増えているんでしょうかということなんですけど。私もちょっと調べてみましたところ、そもそも金融資産を持っていない方、資金ゼロという人は、二〇年、二〇二〇年には多少増加したんです。けれども、二一年には資産ゼロの世帯は六ポイント増えて二二%になっているんですね。それから、持っていても十分でないという現実もあって、そこは実は格差が広がっているという分析もされています。金融資産を保有している世帯の平均値は二...

face

黒田東彦

日本銀行総裁

強制貯蓄というふうに欧米でも言われていますし、我が国でもエコノミストが使っているわけですけれども、それは、家計のこの最終消費支出がかなり大きく下がって、一方で、政府による様々な補助金等で所得はメーンテインされていたわけですけれども、消費が下がっていると、その分がいわゆる強制貯蓄と言われているものでして、この強制貯蓄という言葉がいいかどうか分かりませんけれども、そういうものがいろんな推計によると五十兆円ぐらいあると言われているわけです。それは、その所得の人たちが必要であると考えていた貯蓄を超えて、つまり、補助金その他で、いろいろな形で所得は保障されても消費をしなかったという分で貯蓄が従来のものよ...