
水岡俊一
立憲民主・社民
それでは、教育公務員特例法に関係する内容に移りたいというふうに思います。この改正に関わっては、文科省から中教審に答申をされて、令和の日本型学校教育を担う新たな教師の学びの姿の実現に向けてという審議まとめが出て、そういったものに基づいて法案が作られてきたという経緯が私はあると思うんですが、この中で、この中で非常にその重要視されているのは教員の主体的な学びということですね、主体的な学び。この主体的な学びって文科省はどう捉えていらっしゃるんですか。

藤原章夫
文部科学省総合教育政策局長
教師につきましては、教育基本法でも「法律に定める学校の教員は、自己の崇高な使命を深く自覚し、絶えず研究と修養に励み、その職責の遂行に努めなければならない。」という規定があ るわけでございますけれども、そうした中で、教師の研修について自主性が重要であるということは言うまでもないことであるというふうに考えているところでございます。新たな研修制度におきましても、そうした点を十分踏まえて運用していくことが必要であるというふうに考えております。

水岡俊一
立憲・比例
フォローする
関連トピック
他のクリップも見る
教員 の資質向上のために教育予算の大幅拡充や教員の働き方改革、待遇改善を進める必要性
2022-05-10 参議院 文教科学委員会

舩後靖彦
れ新・比例
子供たちの探究心を育むための具体的な方策
2022-05-12 参議院 文教科学委員会

上野通子
自民・栃木
一時保護状の発付に対する子どもや親権者等からの不服申立てを認めない理由
2022-06-07 参議院 厚生労働委員会

川田龍平
立憲・比例
沖縄のスタートアップ及び女性起業家に対する支援の状況
2022-04-27 参議院 政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会

高瀬弘美
公明・福岡
地方自治体に官製ワーキングプアの解決を促すためのフォローアップ調査実施の必要性
2022-04-11 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会

伊波洋一
沖縄・沖縄