
片山大介
日本維新の会
よろしくお願いします。それで、次に、これまた指導助言なんですけど、これ、建前的という言い方になるのかな、教育委員会がその研修記録などを活用して校長及び教員に対して資質の向上に関する指導助言を行うと。だけど、実際のところは教員への指導助言は校長が実施すると言っていますけど、じゃ、さっきも話が出ましたけど、これ、大きな例えば高校などになれば、その教員が何十人とか百人超えたりするところもあるわけですよね。これ、校長が教員一人のその研修記録を確認をすると、それから指導助言を行うって、これ結構負担になりますよね。それから、なおかつその研修は職務としての研修なんだから勤務時間内で行うということも何かさっき...

末松信介
文部科学大臣
お答え申し上げます。研修等の記 録の具体的な方法につきましては、教育委員会が教員研修計画において定めることを想定いたしております。その際、学校現場に負担のないように、地域の事情や研修の態様に応じて様々な記録の方法を定めることが考えられます。それで、先生今おっしゃった、校長ということをおっしゃいました。もちろんそうなんですけれども、ただ、校長等の管理職が行う指導助言等でございますので、校長だけではないんです、これは。私、そういうふうに理解しております。今でも学校現場で行われております期首面談、期末面談の機会を活用して実施することを想定しておりまして、新たに大きな負担が生じるものではないと考えており...

片山大介
維新・兵庫
フォローする
関連トピック
他のクリップも見る
研修記録の作成を義務付けず教員免許更新制を廃止するべきとの意見に対する文部科学大臣の見解
2022-05-10 参議院 文教科学委員会

舩後靖彦
れ新・比例
研修記録の作成及び資質向上に関する指導助言に対する教育現場の不安・懸念に対する参考人の所見
2022-04-28 参議院 文教科学委員会

舩後靖彦
れ新・比例
教員免許 更新制の発展的解消に至る背景及び理由
2022-05-10 参議院 文教科学委員会

上野通子
自民・栃木
ベテラン教員の指導技術をデータ化して若手教員に引き継ぐ埼玉県戸田市の先進事例に対する文部科学省の認識
2022-05-10 参議院 文教科学委員会

佐々木さやか
公明・神奈川
これからの時代の教員に求められる資質能力の内容
2022-04-28 参議院 文教科学委員会

横山信一
公明・比例