
伊藤孝恵
国民民主党・新緑風会
ありがとうございました。そうなんですよね。民生委員の方って、元校長先生とか元議員とか、どうしたらいいんでしょうかと言うと、愛と気合と根性ですみたいなことをおっしゃる方もいたりして、そういうアンマッチも感じていますし、学校で教えてもらうこと本当にたくさんあるけど、それが全てじゃないと、そうじゃなくて、社会的手法とか経験とか出会いとか、それらの単位認定の議論も含めて、我々がすべきことたくさんあるなと感じました。ありがとうございました。続きまして、原田参考人、地域福祉の中の非行についてお伺いしたいと思います。こども家庭庁がスコープしている範囲としてまとめた表が手元にあるんですけど、これらの「困難な状...

原田正樹
日本福祉大学社会福祉学部教授
ありが とうございます。私自身がそこの分野を専門にしているわけではないので経験でしかお伝えできないんですけれども、名古屋市の再犯防止のモデル事業に関わってまいりました。そのときに、今議員がおっしゃっていただいたようなのと同じような議論が地域の皆さんの中から出てきたんですね。というのは何かと申しますと、再犯ですから、再犯を起こさないということよりも、犯罪そのものを起こさない社会、それをどうつくるかという視点がないと、その再犯防止だけを重点施策化すると、もう極端な話、監視しましょうという話になっちゃうわけですよね。そうではない地域社会をどうつくるのか、そのときにそれぞれの役割がどういうことを担えるの...

伊藤孝恵
民主・愛知
フォローする
関連トピック
他のクリップも見る
地方自治体における教育と福祉の一元化を推進することについての政府の見解
2022-06-02 参議院 内閣委員会

高木かおり
維新・大阪
居住支援の一層の充実
2022-04-13 参議院 国民生活・経済に関する調査会

安江伸夫
公明・愛知
子育て世帯訪問支援事業の支援対象を幅広く認める運用とする ことを明確にする必要性
2022-05-24 参議院 厚生労働委員会

山本香苗
公明・比例
複数の要因が絡み合う子供を取り巻く課題に対する政府の対応
2022-05-24 参議院 内閣委員会

宮沢由佳
立憲・山梨
保護犬をセラピー犬として介護施設へ派遣する等殺処分数減少に資する方策
2022-04-28 参議院 環境委員会

平山佐知子
無所属・静岡