
平木大作
公明党
公明党の平木大作でございます。私からは、デジタル時代の新しい人権について発言をさせていただきます。間もなく施行から七十五年を迎える日本国憲法は、その記述の量が少ない言わば余白の多い憲法であることもあり、制定当時想定をされていなかった環境権やプライバシー権などのいわゆる新しい人権の多くを幸福追求権を定めた憲法十三条の中に包摂させることで補い、議論を通じて発展をさせてきた歴史があります。私は、現時点において、こうした新しい人権のうち、憲法改正を通じた明記が必要不可欠なもの、つまり、明記しないことで損なわれる人権は基本的にはないと考えておりますが、一方で、先ほど矢倉委員の方からも言及がありました、デ...

中川雅治
自由民主党・国民の声
高木かおり君。

平木大作
公明・比例
フォローする
関連トピック
他のクリップも見る
自己情報決定権に係る議論が憲法論の中に閉じてしまっているため、デジタル社会関連法制や個人情報保護の議論の中に反映されていないとの見解
2022-03-23 参議院 憲法審査会

平木大作
公明・比例
ヤングケアラーへの支援に関する文部科学省としての対応
2022-04-05 参議院 文教科学委員会

伊藤孝恵
民主・愛知
デジタル社会において人権や民主主義等の憲法価値をどう守るべきかについて、巨大プラットフォーマーの発達・変貌を見極めつつ、規制の在り方等の議論を慎重に進めるべきとの見解
2022-03-23 参議院 憲法審査会

矢倉克夫
公明・埼玉
憲法が参議院の緊急集会を認めていることは、参議院が衆議院と同じ全国民の代表であることを表したものであり、参議院の緊急集会の開催の要件や手続、権能や効果等について議論を深めていく必要があるとの見解
2022-03-23 参議院 憲法審査会

矢倉克夫
公明・埼玉