
丸川珠代
自由民主党・国民の声
ありがとうございます。赤坂先生に一問だけ伺います。審査ということがこのドイツの議論の中にございますが、これは採決を含みますか。

赤坂幸一
九州大学大学院法学研究院教授
いや、審査し、それは、本会議でいう審議ですね、これに対応する概念として使っているんですけれども、審査し表決するというふうに用いております。

丸川珠 代
自民・東京
フォローする
関連トピック
他のクリップも見る
国家の危機と言えるような事態にこそ国会は必要な予算と法律を速やかに成立させ、政府に適時適切な対応を求めなければならず、一定の要件の下で例外的にオンラインを活用して本会議を開催し、表決を行うことは憲法上も許容されるとの見解
2022-04-27 参議院 憲法審査会

平木大作
公明・比例
災害対策基本法についての議論の必要性と憲法に緊急事態を明記していきながらしっかりとした対応を考えることの重要性
2022-04-13 参議院 憲法審査会

山谷えり子
自民・比例
オンライン出席をどう考えるかにとどまらず、緊急時に国民の命を守る更なる法整備、憲法への緊急事態条項の明記、国会の機能維持のための議論を進めていくことの必要性
2022-04-13 参議院 憲法審査会

山谷えり子
自民・比例
委員会の審議・表決へのオンライン参加は国会法と議院規則に委ねられており、委員会審議のオンライン化を先行することで技術的課題をクリアしていくことも一案との見解
2022-04-27 参議院 憲法審査会

平木大作
公明・比例
非常事態全ての予見は難しく、各会派の代表者が集う場で開催の是非や運営の仕方を決めることを可能にしておくことも検討に値するとともに、オンラインで会議にアクセスするための場所をあらかじめ限定することには慎重であるべきとの見解
2022-04-27 参議院 憲法審査会

平木大作
公明・比例