
矢倉克夫
公明党
今ほどの答弁の中でもあったわけですけれども、やはりインターチェンジフィーそのものも大企業と中小企業で変えているという現実もやはりあるわけでありますから、公開でそこも変えていくという部分もそうですし、それについての更なる是正、どういうことがあるかということは、公正取引委員会も含めて政府一体でまた考えていただきたいと思います。今のお話ですと、やっぱり情報の非対称性をまず変えることで中小企業の交渉力の強化というところはあるかと思います。それは一歩としては大事なんですが、非対称性を変えただけで、じゃ、すぐに交渉力が上がるかというと、そういうわけではありませんので、これは引き続き、今後公開をした上で、民...

牧島かれん
デジタル大臣・内閣府特命担当大臣(規制改革)
ま ず、中小企業のデジタル化等についてでございますが、DXを推進したいという意欲を持っておられる中小企業もいらっしゃれば、何から始めたらいいか分からない、迷っているという方もいらっしゃる、それが現実だというふうに受け止めていますし、私どもも、広報や周知徹底という点、また御指摘のあった情報の非対称性というものの前提に立って丁寧な取組を進めなければならないということは考えているところでございます。そして、御質問ございました、更にこの国の行政手続におけるキャッシュレス化を一層進展させていくという観点から、国の歳入等の納付の方法、選択肢の拡大進めておりますけれども、進めていくということになりますが、クレ...

矢倉克夫
公明・埼玉
フォローする
関連トピック
他のクリップも見る
本法律案による国の歳入等のキャッシュレス化により目指す社会像、利用者のメリット及び対象となるキャッシュレス納付方法の範囲
2022-04-22 参議院 地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会

太田房江
自民・大阪
本法律案によるキャッシュレス化の対象となる年間支払件数が一万件以上の行政手続の数及びデジタルデバイド解消のための施策の進め方
2022-04-22 参議院 地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会

矢倉克夫
公明・埼玉
各府省庁におけるキャッシュレス化推進に関するデジタル庁の役割
2022-04-22 参議院 地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会

高木かおり
維新・大阪
交通反則金を本法律案によるキャッシュレス化の対象とする理由
2022-04-22 参議院 地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会

高木かおり
維新・大阪