

古川俊治
自由民主党・国民の声
投票価値の不平等に関する私の意見を述べます。最高裁は、投票価値の平等は憲法上の要請であるとしていますが、その判断枠組みは、投票価値の不平等状態が国会の裁量権の限界を超えているか、合理的期間、相当期間の間にこれを是正する措置を講じないことが立法裁量の限界を超えるか否かという二段階であります。仮に最高裁が投票価値の平等を人権論として論じているのであれば、定数不均衡による法の下の平等の侵害が国会の裁量権の限界を超えれば、直ちに人権を救済しなければならないはずであり、合理的期間の徒過や議論の方向性などを考慮することは人権論の救済としては妥当ではありません。すなわち、最高裁が論じているのは、人権論という...

中川雅治
自由民主党・国民の声
高瀬弘美君。

古川俊治
自民・埼玉
フォローする
他のクリップも見る
投票価値の不平等の問題は、人権論というよりも制度論であり、憲法47条が国会に広い裁量を付与してい ることからも、より緩和された違憲性判断基準が妥当するとの見解
2022-05-18 参議院 憲法審査会

古川俊治
自民・埼玉
各自治体、共同体とのつながりの中で生かされている個人と投票価値の平等の要請との調和の在り方について
2022-05-18 参議院 憲法審査会

山谷えり子
自民・比例
選挙区割りにおいて投票価値の平等以外に考慮及び議論されてきた事項
2022-03-30 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会

高良鉄美
沖縄・沖縄
都道府県は歴史的、政治的、経済的、社会的、文化的に独自の実態があり、人口比で選挙区定数を定めることは日本人の文化と歴史の視点から合わないとの見解
2022-05-18 参議院 憲法審査会

山谷えり子
自民・比例