
小西洋之
立憲民主・社民
重ねての発言をありがとうございます。私は、実は端的に、今の合区制度というのはある意味今限界に直面しているのではないかと思うところでございます。事務局の十六ページの資料で較差がありますけれども、もし今後、更に合区をするとすると、福井と山梨、これは隣接県ではございません。つまり、飛び地の合区をすることになります。じゃ、隣接県で福井に一番その較差が近いところを求めると、石川県になります。福井と石川。そして、さらに、山梨が福井の次なんですが、山梨を求めると長野県になります。こういうことをやり始めると、そもそも都道府県選出の議員、あるいは都道府県選出の選挙制度って一体何なんだというところまで行き着いて、...

中川雅治
自由民主党・国民の声
以上で委員間の意見交 換を終了いたします。本日の調査はこの程度にとどめ、これにて散会いたします。午後三時十分散会

小西洋之
立憲・千葉
フォローする
関連トピック
他のクリップも見る
知床遊覧船事故を踏まえた実効ある安全対策の構築等に向けた大臣の所見
2022-05-10 参議院 国土交通委員会

大野泰正
自民・岐阜
都道府県をベースとした選挙区で選ばれた議員が、全国民を代表しないことには直結しないとの指摘
2022-05-18 参議院 憲法審査会

上月良祐
自民・茨城
都道府県という大きさ、固まりは歴史的、文化的に定着しているだけでなく、行政の効率性や隅々まで目を行き届かせるという意味でも一定の合理性があり、都道府県の各選挙区に最低一人、半数改選のため計二人の代表者を選べるようにすることは参議院の選挙として国民の意識に沿ったものであるとの見解
2022-05-18 参議院 憲法審査会

上月良祐
自民・茨城
人口減少時代に平等原則を偏重して地方の代表を減らすことへの懸念
2022-05-18 参議院 憲法審査会

上月良祐
自民・茨城