
浅田均
日本維新の会
日本維新の会、浅田均と申します。今日は、新井先生、上田先生、貴重な御意見聞かせていただきまして、本当にありがとうございます。今回、両先生からは、合区統合、合区解消に関しての議論ですね、これ、最高裁判決あるいは憲法を根拠に論点を整理していただいたものと受け止めております。それで、新井先生におかれましては、どちらかというと合区解消に同情的というか、まあ賛成に近いと。上田先生は、合区もう仕方ないというような受け止め方、首かしげておられるので違うかもしれませんけれども。それで、まず上田先生にお伺いします。先般、さきに配られた資料読ませていただきました。そうすると、参議院の選挙制度をどうするかは、本来、...

上田健介
上智大学法学部教授
ありがとうございます。私自 身は、やっぱりちょっと合区、決してやむを得ないというか、今の最高裁の判例法理の中で、諸条件の中でやっていくと、まあやむを得なかった、その当時としてはやむを得なかったのかなという、その程度でございます。ただ、その後のやっぱり反動というのがございますので、基本的にやっぱり否定的な考え方であることは申し上げておきます。その上で、二院制の中での参議院のあるべき姿ですが、役割といってもいろんな役割があるわけです。諸外国との比較で申し上げますと、やっぱり一つ大きいのは、その決定権、決定権限だと思います。何か物事を、国政で何か物事を決めるということについて参議院がどの程度その決定権...

浅田均
維新・大阪
フォローする
他のクリップも見る
憲法には出席 という文言が六箇所存在し、内閣総理大臣その他の国務大臣の出席も委員会その他の会議の出席も同様に解釈すべきとの見解
2022-04-27 参議院 憲法審査会

足立信也
民主・大分
個別的事情による場合は、憲法上、機能的出席が排除されないことを考えると法律で定めるべきであり、その際にはあらかじめ物理的出席ができない理由を届け出て、各会議で対策を講じるべきとの見解
2022-04-27 参議院 憲法審査会

足立信也
民主・大分
全議員に及ぶ物理的に出席し得ない状況とは緊急事態であり、緊急事態において三権の機能を維持し、権限が過剰にならないよう、憲法への明文化が必要であるとともに、緊急事態とは何かについても明文化すべきとの見解
2022-04-27 参議院 憲法審査会

足立信也
民主・大分
機能的出席とは物理的に出席し得ない状況でのオンライン出席であり、全議員に及ぶものと個別的事情によるものに大別されるとの見解
2022-04-27 参議院 憲法審査会

足立信也
民主・大分