
岩渕友
日本共産党
ありがとうございます。次に、浅岡参考人にお伺いするんですけれども、先ほども少し話題になっていたんですが、今、その電力需給の逼迫が問題になっていると、これをどのように見ていらっしゃるのかということと、エネルギー安全保障、非常に重要になっているわけですけど、そのために日本がやるべきことについてどのようにお考えかというのを改めてお聞かせください。

浅岡美恵
特定非営利活動法人気候ネットワーク理事長/弁護士
電力需給の逼迫につきまして、私たちの市民生活上の記憶もあるわけですが、特に今年につきましては、震災、地震と、それから三月というもう既に暖かくなっていて定期点検入れてもいいかと思うようなときに寒波が襲ってきたと。こうした希有なることが二つ重なったということの中 で、また対応策もちょっと遅れたというようなことが非常に慌ただしいことになったわけでありますが、この二つが重なる可能性というのは極めてまれだということが一つ指摘されておりますし、元々ちゃんとデマンドレスポンスを対応するというような、大口の需要家のところでは逼迫のときにはこうしてくださいねという約束がちゃんとなされていて、それには、ただ削減する...

岩渕友
共産・比例
フォローする
関連トピック
他のクリップも見る
原発再稼働に向けて政府から原子力規制委員会に審査の更なる迅速化等を要請することに対しての岸田総理の見解
2022-04-28 参議院 内閣委員会

太田房江
自民・大阪
本年3月の電力の需給逼迫警報発出の経緯と今後も電力需給逼迫が懸念されることへの対応
2022-05-10 参議院 経済産業委員会

北村経夫
自民・山口
グラスゴー気候合意で決定された石炭火力発電の段階的削減に対する日本の対応の問題点
2022-04-20 参議院 資源エネルギーに関する調査会

山添拓
共産・東京
エネルギーの海外依存体質を改め再エネ抜本的拡大によりエネルギー自給率を向上する必要性
2022-04-20 参議院 資源エネルギーに関する調査会

山添拓
共産・東京
原子力依存を続け原料費ゼロの再エネ電力を出力抑制で排除し続ける在り方を改める必要性
2022-04-20 参議院 資源エネルギーに関する調査会

山添拓
共産・東京