一時保護開始時の司法審査の導入による児童相談所の負担増に対応するための具体的な方針
2022-06-07 参議院 厚生労働委員会

森屋隆
立憲・比例
一時保護状の発付に対する子どもや親権者等からの不服申立てを認めない理由
2022-06-07 参議院 厚生労働委員会

川田龍平
立憲・比例
一時保護開始時の司法審査の導入による児童相談所業務の増加に対応するため事務手続の簡素化や業務分担を図る必要性
2022-06-07 参議院 厚生労働委員会

田村まみ
民主・比例
一時保護開始時に司法審査を導入することのメリット
2022-06-07 参議院 厚生労働委員会

梅村聡
維新・比例
一時保護の判断においてAIを活用しようとする理由及びそのシステムの内容
2022-06-07 参議院 厚生労働委員会

石井苗子
維新・比例
一時保護所の環境改善に向けた取組状況
2022-06-07 参議院 厚生労働委員会

石井苗子
維新・比例
一時保護の要件を可能な限り具体的に明示する必要性
2022-06-07 参議院 厚生労働委員会

倉林明子
共産・京都
一時保護開始時の司法審査導入による児童相談所の一時保護手続の負担軽減に関する所見
2022-06-02 参議院 厚生労働委員会

小川克巳
自民・比例
一時保護開始時の司法審査導入における公平性及び透明性の確保以外の利点
2022-06-02 参議院 厚生労働委員会

梅村聡
維新・比例
虐待がないにもかかわらず一時保護が行われる可能性
2022-06-02 参議院 厚生労働委員会

梅村聡
維新・比例
改正後の児童福祉法第33条第4項に規定する「明らかに一時保護の必要がないと認めるとき」の具体例
2022-06-02 参議院 厚生労働委員会

倉林明子
共産・京都
子どもが望む場合は一時保護を確実に認める仕組みを構築する必要性
2022-05-24 参議院 厚生労働委員会

打越さく良
立憲・新潟
一時保護開始時の司法審査における子どもの意見表明権保障のために国費で代理人を選任する必要性
2022-05-24 参議院 厚生労働委員会

福島みずほ
立憲・比例
一時保護状請求時に親権者等が作成した意見書等を疎明資料に含める運用を行う必要性
2022-05-24 参議院 厚生労働委員会

石田昌宏
自民・比例
一時保護開始時における親権者等の同意確認は口頭あるいは書面であるかの確認
2022-05-24 参議院 厚生労働委員会

梅村聡
維新・比例
一時保護開始時における親権者等の同意に条件が付されている場合の取扱い
2022-05-24 参議院 厚生労働委員会

梅村聡
維新・比例