
寺田静
各派に属しない議員
ありがとうございます。地域ごとに、その生態系を守るために地域が主体となって対策を講じるということは重要ですし、ただ一方で、地元の話も聞きますと、人的にもやっぱり財政的にも厳しいというところがあって、先ほど山下委員の御質問にもありましたけれども、これまで以上に国がやはり地域の方にバックアップをしていただいて、国も協力をしていただきたいというふうに私自身も思っております。次の質問に移らせていただきます。衆議院の委員会の方では、飼い切れない飼い主に対して殺処分の方法を周知をするという答弁があって、報道でも取り上げられて波紋を呼びました。子供とも話しましたけれども、それは、うちは今は生き物はいませんけ...

山口壯
環境大臣・内閣府特命担当大臣(原子力防災)
動物飼う際には、動物愛護管理法七条ということで終生飼育が基本だと、まずそこは大前提としてみんなに理解していただかなければいけないとは思うんです。そして、この法律の改正後も、無償譲渡というのは、頒布、要するに不特定多数への配布に当たらなければ規制はしません。そういう方向で検討しています。だから、どうしても飼えない場合には代わりに飼育できる方を探していただくというようにこれから指導させていただいたり助言させていただいたりというようなこととしています。その上で、どうしても終生飼育もあるいは譲渡しもできない飼い主に対して、地方公共団体が引取りを行う場合の支援、あるいは環境省における相談窓口の設置などと...

寺田静
無所属・秋田
フォローする
関連トピック
他のクリップも見る
各自治体、共同体とのつながりの中で生かされている個人と投票価値の平等の要請との調和の在り方について
2022-05-18 参議院 憲法審査会

山谷えり子
自民・比例
都道府県は歴史的、政治的、経済的、社会的、文化的に独自の実態があり、人口比で選挙区定数を定めることは日本人の文化と歴史の視点から合わないとの見解
2022-05-18 参議院 憲法審査会

山谷えり子
自民・比例
特定外来生物の野外放出防止のための終生飼養責任の周知方策
2022-05-10 参議院 環境委員会

平山佐知子
無所属・静岡
登録博物館への移行を促す観点から、登録博物館に対する支援策を充実させる必要性
2022-04-07 参議院 文教科学委員会

宮沢由佳
立憲・山梨