
音喜多駿
日本維新の会
今、粘り強く取り組んでいくということなんですけれども、我が国でも、審査未了の原発、これは確かにありますが、再稼働に向けての審査が終了段階にある原発も複数ございます。規制委の再稼働判断をクリアするため、費用を支援してこの施設整備の工期を早めるとか、今大臣も自治体との間に入るということもおっしゃいましたけれども、避難計画に具体的に国が関与する、あるいは更に踏み込んで、もうこれ、今緊急事態ですから、審査中の原発でも条件付で審査と再稼働を同時並行に認める法改正、これ、究極的にはここに踏み込んで検討するなど、これ、もうありとあらゆる手段を用いてこれ原発再稼働を早めることを国が検討するべき段階にあって、電...

萩生田光一
経済産業大臣・内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構)
原子力発電所の安全審査ですとかその基準については、福島第一原発事故の反省を踏まえ、規制と利用の分離の観点から、高い独立性を有する原子力規制委員会が一元的に所掌することとされております。このため、経産大臣の立場から意見を申し上げることはございませんが、今お話しした、その避難計画など自治体と協力して、できることは、求められれば、それはもちろん、別にこの事態に陥らなくても当然やっていかなきゃならないことだと思っています。

音喜多駿
維新・東京
フォローする
関連トピック
他のクリップも見る
原発再稼働に向けて政府から原子力規制委員会に審査の更なる迅速化等を要請することに対しての岸田総理の見解
2022-04-28 参議院 内閣委員会

太田房江
自民・大阪
原発事故の風評被害防止のための取組及び原発政策に係る情報公開の在り方
2022-03-10 参議院 予算委員会

岸真紀子
立憲・比例
レアメタル調達先の多角化やリサイクル早期実現等により鉱物資源安定供給を確保する必要性
2022-04-20 参議院 資源エネルギーに関する調 査会

野田国義
立憲・福岡
国民への適切な説明等の欠落及び不信が解消されないまま原発を推進することの問題性
2022-04-20 参議院 資源エネルギーに関する調査会

野田国義
立憲・福岡
ベースロード電源という考え方から柔軟性パラダイムへと転換していく必要性
2022-04-20 参議院 資源エネルギーに関する調査会

山添拓
共産・東京