Clips|国会を、おもしろく。
header
screenshot

統治機構が作動するための具体的な場の必要性とオンライン審議との関係

2022-04-06 参議院 憲法審査会

face

打越さく良

立憲民主・社民

ありがとうございます。赤坂参考人に伺います。議会が政治的な正統性を確保し文化的な意味構築を行う場所という御指摘は大変興味深く拝聴いたしました。「政治空間と法」という論文についても拝読させていただいたんですけれども、統治行為が、統治構造が作動するためには具体的な場が必要であると御指摘されて、審議の場、さらには国権の最高機関としての権威を象徴するという権能を備えた場は国会議事堂であり、オンラインでは困難であるということに導かれるのではないかと思われるのですが、いかがでしょうか。象徴的な権能を備えた場という意義に着目すると、そもそも改憲の要否以前に国権の最高機関であることとの緊張関係というものが生じ...

face

赤坂幸一

九州大学大学院法学研究院教授

いや、そこ、ちょっとよく分からないですが、国権の最高機関として機能するということと、そこに象徴、国民代表としての象徴的な意義が帰属するということとは特段矛盾しない話だと思われます。

関連トピック

他のクリップも見る

まずは調査会・委員会の参考人の意見聴取、さらには質疑での活用などでオンライン方式を進め、環境整備を行うことの提案

2022-04-27 参議院 憲法審査会

face

西田昌司

自民・京都

緊急事態時のオンライン出席や投票については議院運営規則の改正で対応可能と考えるが、国民の理解を得るためには、本来、憲法改正で明確にしていくことがより望ましいとの見解

2022-04-27 参議院 憲法審査会

face

西田昌司

自民・京都

オンライン出席に関しては、権限行使や様態の範囲、位置付けや限界、議員個人の個別的事情の範囲などについて国民の理解が必要であると同時に、技術的・実務的課題を解決することが求められるとの見解

2022-04-27 参議院 憲法審査会

face

西田昌司

自民・京都

オンライン出席については、議院自律権の行使が基本となることから、現行憲法下で認め得る条件の範囲の制約があるとの見解

2022-04-27 参議院 憲法審査会

face

西田昌司

自民・京都

憲法56条の出席概念は当然に議場に物理的に存在することを意味すると解されてきたが、オンライン出席も、確実な本人確認、成り済まし防止などで物理的出席同様になれば出席と解釈でき、また、緊急事態時の立法機能維持のためのオンライン出席、議員個人の個別的事情によるオンライン出席も、憲法58条による議院自律権に基づけば、必ずしも憲法を改正しなくともよいのではないかとの見解

2022-04-27 参議院 憲法審査会

face

西田昌司

自民・京都