
足立信也
国民民主党・新緑風会
お二人の参考人の意見をお聞きして、私は軸が二つあるように思っているんです。全国民を代表する議員というのはやっぱり私は物理的出席というのが大原則だと、そう思っておりますが、一つは、一つの軸としては、全体としてオンライン出席をという話と個別的事由、この軸と、本会議と委員会というこの軸があったと思うんですね。私は、今申し上げたように、全国民を代表する限り物理的出席だと思うんですが、そこへ、例えば参考人の意見陳述であるとか全国民を代表する議員以外の方が参加する場合は、私は国会法なり規則で定めてもいいんではないかと、そのように思っています。そこで、長谷部先生もそうおっしゃいながら、これを一部容認するに当...

中川雅治
自由民主党・国民の声
高木かおり君。

足立信也
民主・大分
フォローする
関連トピック
他のクリップも見る
全国民を代表する議員は物理的出席が原則であるが、参考人など議員以外については国会法や規則で定めてもよいのではないかとの見解
2022-04-13 参議院 憲法審査会

足立信也
民主・大分
妊娠、出産、病気、障害など真にやむを得ない事情を抱える議員について、本人に過剰な負担を生じさせないことを前提とするオンライン出席は、上述1から3などの条件を満たす場合であれば認められる余地があり得るとの見解
2022-04-27 参議院 憲法審査会

小西洋之
立憲・千葉
物理的な出席と等価値と言えるためには、1物理的な出席と同程度の双方向性などが確保される仕組みやセキュリティーの確保、2本人性や権限行使の真正性の確保、3憲法57条の公開性原則を充足し得る公開の在り方などの課題をクリアすることが必要との見解
2022-04-27 参議院 憲法審査会

小西洋之
立憲・千葉
委員会におけるオンライン出席は、委員会中心主義を採用していることを踏まえ、本会議に準じて考えていくべきとの見解
2022-04-27 参議院 憲法審査会

小西洋之
立憲・千葉