

渡辺喜美
みんなの党
みんなの党、渡辺喜美です。コロナウイルスはたったの七個で感染するという実証実験がイギリスで行われたそうであります。コロナウイルスを入れて、点滴を垂らすんでしょうかね、すごい実験やったなと思うんですが、大体五〇%の人がそれで感染をしたという報告がございます。また、飛沫感染と最初言っていたのが、これは、まあ飛沫は二メートルぐらいしか飛ばない、けれどもエアロゾル感染というのがやっぱり主流だということが分かってきました。そのエアロゾルも、小さくなればなるほど空中浮遊している時間が長いというわけであります。このコロナの蔓延によって、ニューノーマルもできたし、ニューアブノーマルもできました。アブノーマルの...

中川雅治
自由民主党・国民の声
以上で各会派の総括的な意 見表明を終了いたします。本日の調査はこの程度にとどめ、これにて散会いたします。午後一時五十七分散会

渡辺喜美
みん・比例
フォローする
他のクリップも見る
全国民の代表という原理は命令委任の禁止であり、近代議会制の根本原理であるが、オンライン出席を認めることはこの原理に反するものではないとの見解
2022-04-27 参議院 憲法審査会

渡辺喜美
みん・比例
時代の転換期に当たり、国会も時代に即した転換ができるか否かが問われているとの指摘
2022-04-27 参議院 憲法審査会

渡辺喜美
みん・比例
緊急事態時のオンライン出席や投票については議院運営規則の改正で対応可能と考えるが、国民の理解を得るためには、本来、憲法改正で明確にしていくことがより望ましいとの見解
2022-04-27 参議院 憲法審査会

西田昌司
自民・京都
憲法56条の出席概念は当然に議場に物理的に存在することを意味すると解されてきたが、オンライン出席も、確実な本人確認、成り済まし防止などで物理的出席同様になれば出席と解釈でき、また、緊急事態時の立法機能維持のためのオンライン出席、議員個人の個別的事情によるオンライン出席も、憲法58条による議院自律権に基づけば、必ずしも憲法を改正しなくともよいのではないかとの見解
2022-04-27 参議院 憲法審査会

西田昌司
自民・京都