
渡辺喜美
みんなの党
みんなの党、渡辺喜美でございます。合区と一緒に導入された特定枠という制度について、私は余り知らなかったんですが、上田先生の事前にいただいた論文見て、あっ、これ、別に二人に限定されていないんだということが分かりました。まあ早い話が、一人だけ非拘束にして、あと全員候補者特定枠に入れちゃうということも可能だということも分かりました。先ほど足立先生が言及された参議院改革協議会、私も今日出席して、その中で、少数会派がうちを含めて四つあるんですが、れいわ新選組の方がよく言っておられたのは、この特定枠があって私たち重度の身体障害者が国会に来れるようになったんですということをしきりに強調しておられました。そう...

新井誠
広島大学大学院人間社会科学研究科教授
ありがとう ございます。憲法違反かどうかというふうなことを言われると、選挙運動活動は様々な規制がほかにもたくさんありますから、それ自体をもってなかなかというのはあるんですが、ただ、特定枠が抱えている様々な問題というのはあるような気がしております。一番、私これ、上田参考人と多分同じような問題を共有していますが、やっぱり一つの比例代表の中で、本来的には対照的な選び方が要は併存しているというふうなことの問題点というのがやっぱりあろうかなと思っていまして、何かちょっといわゆる選挙制度としての理念型がやや見えづらくなっているというふうなところはあろうかなと思っているところでございます。以上です。

渡辺喜美
みん・比例
フォローする
他のクリップも見る
命令 委任の禁止という全国民の代表原理と政党の代理人として命令委任される国会議員の存在との衝突について
2022-06-08 参議院 憲法審査会

渡辺喜美
みん・比例
選挙運動における視覚障害者への合理的配慮の在り方
2022-03-30 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会

山崎真之輔
民主・静岡
イギリスやカナダの下院において、大きな一票の較差が許容されていることについて
2022-05-18 参議院 憲法審査会

舞立昇治
自民・鳥取・島根
参議院議員選挙における合区解消の必要性
2022-03-09 参議院 予算委員会

竹内功
自民・比例
参議院議員の選挙制度は、投票価値の平等を求める憲法14条1項、選挙権を国民固有の権利とする15条1項、国会議員が全国民の代表であるとする43条1項などの憲法の要求を満たすことが求められるとの認識
2022-05-18 参議院 憲法審査会

山添拓
共産・東京