

山田宏
自由民主党・国民の声
今日は、両参考人、ありがとうございます。いろいろと議論は出てまいりましたので、少しまとめみたいな形でお聞きをしておきたいと、こう思っております。私は、全国区、比例区を選挙基盤としておりますから全国回るんですけれども、もうとにかく地方の疲弊はひどいです。もう限界集落、そしてもう町自体が維持できない、生活もできない、こういう中で、どんどんどんどん地方が疲弊していると、こういう状態ですね。住民の生活の基盤もだんだんぐらぐらしてきていると。例えば、お医者さんがいないところなんかどんどん増えていますよ。また、歯医者さんがいなくなると住民がいなくなるんですよ。西表島で聞きました。歯医者さんがいないと、やっ...

新井誠
広島大学大学院人間社会科学研究科教授
あ りがとうございました。私は、最高裁とはちょっと違う立場かもしれません、従前、もう本当に現在の憲法体制の下にそういうふうなことを是非やっていけるんではないかというふうに思っているところでございます。特に憲法改正をしなくても、本来的には最高裁が論じていた、要は公正かつ効果的な代表とは何かというふうなことが非常に重要になってくるんではないかなと思っていまして、私は、やっぱり全国津々浦々から代表者が出てきているというふうなことの、まあ言ってみればある意味の物語というふうなもの、もちろんこれは権利が背景にあるけれども、しかし、それこそやっぱり国民が一つに集まっているんだというふうなことの意味を持たせて...

山田宏
自民・比例
フォローする
関連トピック
他のクリップも見る
民意を反映する選挙制度への抜本改革と、地方を含め民意を受け止め憲法を守り生かす政治への転換の必要性
2022-05-18 参議院 憲法審査会

山添拓
共産・東京
参議院単独で国会の権能を行使できる緊急集会が可能なのは、全国民の代表という点において衆参両院が共に同質のものとして単一の国会を構成しているからであり、衆議院と同様、参議院の選挙制度においても投票価値の平等が求められるとの見解
2022-05-18 参議院 憲法審査会

西田実仁
公明・埼玉
憲法が求める投票価値の平等という価値と地域代表的性格をどう調和させるかが重要であるとの見解
2022-05-18 参議院 憲法審査会

西田実仁
公明・埼玉
こども基本法案の意義及び関係法律との関係
2022-05-24 参議院 内閣委員会

自見はなこ
自民・比例