山添拓
日本共産党
ありがとうございます。私が文言解釈を緩めることに慎重であるべきだと考えますのは、明文規定に反する国会の在り方が既に存在しているからであります。憲法五十三条は、「いづれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない。」としています。召集派の召集要求権、少数派の召集要求権であり、内閣に召集義務があります。ところが、二〇二〇年七月と二一年七月、野党が求めた臨時国会の召集を安倍内閣、菅内閣は拒み続けました。赤坂参考人は、危機的状況においてこそ議会審議が重要だという指摘をされました。私もそのとおりだと思います。しかし、これに反する実態が現在あります。このことについ...
赤坂幸一
九州大学大学院法学研究院教授
おっしゃるとおり、 危機的状況においては審議すべきだというのはそのとおりで、その臨時会の請求というものが、召集要求というものが、じゃ、その危機的な状況と関係するかというと、それはまた一つの別次元の話ではないかと思います。ただ、その憲法上定められた臨時会というものを確かに開催しなかったというのは、これは私、私個人としては問題があると考えております。
山添拓
共産・東京
フォローする
他のクリップも見る
新型コロナの感染拡大が繰り返す下でも、国会議員の3分の2が同時に一定期間国会に参集できない事態は生じておらず、本会議へのオンライン出席・表決を必要とする具体的事実はないとの認識
2022-04-13 参議院 憲法審査会
山添拓
共産・東京
緊急時における三権の確立を保障するため、内閣の権限強化とその限界、国権の最高機関としての国会の機能の維持等の検討が必要であるとの見解
2022-03-23 参議院 憲法審査会
足立信也
民主・大分
現行憲法は、人権尊重をうたいながら、個人の尊厳を保つべくデジタル社会・サイバー空間の拡張に対応したものになっていないとの見解
2022-03-23 参議院 憲法審査会
足立信也
民主・大分
出産、疾病等により物理的出席が困難である場合のオンライン出席については、必要なのは、提出された法案などに対する自らの立場や意見を議事録等に残すことであり、これは国会法や議院規則を変えることで実現可能との見解
2022-04-27 参議院 憲法審査会
山下芳生
共産・比例