日銀が従来の金融緩和政策を継続する理由
2022-06-07 参議院 財政金融委員会

山本博司
公明・比例
金融政策と為替相場との関連性に関する日銀の認識
2022-06-07 参議院 財政金融委員会

山本博司
公明・比例
実体経済に有意な効果をもたらさなかった金融政策が今後は機能すると日銀総裁が考える根拠
2022-06-07 参議院 財政金融委員会

大塚耕平
民主・愛知
日銀による金融緩和の長期化により金融政策の修正が困難になっている 可能性
2022-06-07 参議院 財政金融委員会

大門実紀史
共産・比例
日銀の金融緩和が世界のコモディティ市場の過熱につながる可能性
2022-06-07 参議院 財政金融委員会

大門実紀史
共産・比例
デフレギャップが存在する状況下において金融緩和を見直すことの妥当性
2022-06-07 参議院 財政金融委員会

渡辺喜美
みん・比例
物価上昇に係る政府及び日銀の現状認識と金融政策見直しの必要性
2022-06-03 参議院 予算委員会

白眞勲
立憲・比例
金融緩和政策が物価高騰に与える影響と政府の責任
2022-05-30 参議院 予算委員会

小西洋之
立憲・千葉
金融緩和政策継続の妥当性及び物価高騰に対する政府対応
2022-05-30 参議院 予算委員会

森ゆうこ
立憲 ・新潟
日本銀行が物価動向や金融政策に関し従前以上に丁寧な情報発信を行う必要性
2022-05-24 参議院 財政金融委員会

杉久武
公明・大阪
供給ショックによる物価高に対する金融政策の在り方及び為替レートへの対応と金融政策の在り方
2022-05-16 参議院 決算委員会

平木大作
公明・比例
先進国による金融緩和や経済制裁に対するロシア政府の主張に対する財務大臣の見解
2022-04-26 参議院 財政金融委員会

浅田均
維新・大阪
原材料価格が高騰し米国が金利引上げを行う中でも我が国においては金融緩和政策を継続する必要性についての見解
2022-04-11 参議院 決算委員会

西田昌司
自民・京都
日本銀行政策委員会審議委員候補者の選考理由と金融緩和の方向性
2022-03-24 参議院 財政金融委員会

浜田聡
みん・比例
金融緩和政策に係る今後の見通し
2022-03-17 参議院 予算委員会

浅田均
維新・大阪
各国の中央銀行が実施している金融緩和と株価との関係に対する財務大臣の認識
2022-03-16 参議院 財政金融委員会

大門実紀史
共産・比例
今後の金融政策の在り方と日銀審議委員人事
2022-03-09 参議院 予算委員会

音喜多駿
維新・東京
金融緩和の在り方
2022-03-08 参議院 予算委員会公聴会

音喜多駿
維新・東京
金融緩和の出口戦略としての日銀保有国債の一部永久国債化に対する財務大臣の所感
2022-03-08 参議院 財政金融委員会

大塚耕平
民主・愛知
各国の金融政策の動向を踏まえた日銀の対応方針
2022-02-24 参議院 予算委員会

白眞勲
立憲・比例