
岩渕 友
共産・比例
フォローする
1976年10月3日生まれ。福島県喜多方市出身○1999年に福島大学行政社会学部卒業○福島県臨時職員、嘱託職員、消費生活センター相談員を経て、2005年から日本民主青年同盟福島県委員長として、核兵器廃絶等平和運動、若者の雇用問題などに取り組む○2010年に日本共産党福島県委員会常任委員○2010年、2013年の参議院福島選挙区、衆議院選挙で2回、候補者として活動○2011年3月11日に発生した東日本大震災と東京電力福島第一原発事故を受け、日本共産党福島県委員会被災者救援対策本部長として被災者救援活動などに取り組む。2016年参議院選挙で初当選。原発事故被害者に対する賠償の値切り、打ち切りを許さない、「生活と生業の再建に責任果たせ」と一貫して追及。即時原発ゼロ、地域 主体の再生可能エネルギーへの転換などに取り組む○現在経済産業委員、決算委員、東日本大震災復興特別委員、国民生活・経済に関する調査会理事○党准中央委員
参議院議員情報より
高圧ガス保安法の認定事業所と個人を含む非認定事業所の重大事故 件数を対比して示すことの妥当性
2022-06-14 参議院 経済産業委員会

岩渕友
共産・比例
事業者が高圧ガス保安法に係る法令違反を公表している事例が審議会資料における法令違反件数に含まれていない理由
2022-06-14 参議院 経済産業委員会

岩渕友
共産・比例
認定高度保安実施事業者制度の認定審査における高圧ガス保安協会の関与の在り方
2022-05-19 参議院 経済産業委員会

岩渕友
共産・比例
高圧ガス保安法の認定事業者による法令違反の実態及びこれに係る政府審議会資料の誤り
2022-05-19 参議院 経済産業委員会

岩渕友
共産・比例
原発事故避難者の実態に対する復興大臣の所見
2022-05-18 参議院 東日本大震災復興特別委員会

岩渕友
共産・比例
原発事故の避難地域の住民を対象とした医療費等の減免措置を継続する必要性
2022-05-18 参議院 東日本大震災復興特別委員会

岩渕友
共産・比例
避難者帰還に必要な生活環境整備が研究者等向けの位置付けに比べ置き去りにされている現状
2022-05-18 参議院 東日本大震災復興特別委員会

岩渕友
共産・比例
廃炉技術に関する研究開発の本法律案における位置付け
2022-05-18 参議院 東日本大震災復興特別委員会

岩渕友
共産・比例
グレーアンモニア の石炭混焼と再生可能エネルギーの差別化を図る必要性
2022-05-12 参議院 経済産業委員会

岩渕友
共産・比例
住宅の断熱性能向上に向けた基準引上げと導入・改修支援強化の必要性
2022-05-12 参議院 経済産業委員会

岩渕友
共産・比例
化石燃料由来の水素への依存が続くことへの見解
2022-05-11 参議院 経済産業委員会

岩渕友
共産・比例
電力需給逼迫への対応及びエネルギー安全保障のために求められる取組
2022-05-11 参議院 経済産業委員会

岩渕友
共産・比例
宮城県丸森町の大規模太陽光発電所のFIT認定取消し要望の検討状況
2022-05-10 参議院 経済産業委員会

岩渕友
共産・比例
グレーアンモニアを用いるアンモニア混焼火力発電を推進することの問題点
2022-05-10 参議院 経済産業委員会

岩渕友
共産・比例
アンモニアのサプライチェーン構築をJOGMECが支援することの妥当性
2022-05-10 参議院 経済産業委員会

岩渕友
共産・比例
日米防衛特許協定と特許出願の非公開制度との関係
2022-04-26 参議院 内閣委員会、経済産業委員会連合審査会

岩渕友
共産・比例
軍民両用技術のうち保全指定される機微技術の判断基準
2022-04-26 参議院 内閣委員会、経済産業委員会連合審査会

岩渕友
共産・比例
特許出願の非公開制度がイノベーションを阻害するおそれ
2022-04-26 参議院 内閣委員会、経済産業委員会連合審査会

岩渕友
共産・比例
コロナ禍における支援の現場での取組を公的に支える必要性
2022-04-13 参議院 国民生活・経済に関する調査会

岩渕友
共産・比例
正規雇用への転換など誰もが安心して生活できる基盤の強化
2022-04-13 参議院 国民生活・経済に関する調査会

岩渕友
共産・比例
侵略や戦争、コロナ禍の影響から国民の命と暮らし、雇用となりわいを守る必要性
2022-04-13 参議院 国民生活・経済に関する調査会

岩渕友
共産・比例
下請取引の監督強化に向けた下請代金検査官の増員の必要性
2022-04-11 参議院 決算委員会

岩渕友
共産・比例
事業復活支援金に係る給付遅延の理由及び改善の必要性
2022-04-11 参議院 決算委員会

岩渕友
共産・比例
外国子会社からの配当益金不算入制度導入以降も増加している大企業の海外での内部留保の現状と制度見直しの必要性
2022-04-11 参議院 決算委員会

岩渕友
共産・比例
温室効果ガス削減の観点から石炭火力発電所の新たな稼働及び建設を中止する必要性
2022-04-11 参議院 決算委員会

岩渕友
共産・比例
貿易保険の塡補対象の拡大により大企業のリスクを国民に転嫁し負担が増える可能性
2022-04-07 参議院 経済産業委員会

岩渕友
共産・比例
原子力発電所及び石炭火力発電所の輸出に係る貿易保険の引受実績とその妥当性
2022-04-07 参議院 経済産業委員会

岩渕友
共産・比例
3月16日に発生した福島県沖を震源とする地震被害に対して更に手厚い支援を行う必要性
2022-04-04 参議院 決算委員会

岩渕友
共産・比例
東京電力福島第一原発事故被害者への医療・介護保険料の減免措置を継続する必要性
2022-04-04 参議院 決算委員会

岩渕友
共産・比例
ALPS処理水の海洋放出の時期に関する東京電力及び経済産業大臣の認識
2022-03-16 参議院 経済産業委員会

岩渕友
共産・比例
福島第一原子力発電所の廃止措置につき最終形を再検討する必要性
2022-03-16 参議院 経済産業委員会

岩渕友
共産・比例
国と地方公共団体が一体となり被災地の新たな課題や困難の解決に取り組むことの重要性
2022-03-15 参議院 東日本大震災復興特別委員会

岩渕友
共産・比例
全国の学校に送付したALPS処理水に関するチラシへの対応の在り方
2022-03-15 参議院 東日本大震災復興特別委員会

岩渕友
共産・比例
ロシアによる原発攻撃に対する総理の所見
2022-03-10 参議院 予算委員会

岩渕友
共産・比例
原子力損害賠償紛争審査会による中間指針を見直す必要性
2022-03-10 参議院 予算委員会

岩渕友
共産・比例
帰還困難区域の現状と住民帰還に向けた除染の在り方
2022-03-10 参議院 予算委員会

岩渕友
共産・比例
福島第一原発からの海洋放出決定の妥当性
2022-03-10 参議院 予算委員会

岩渕友
共産・比例
気候危機に対する二〇三〇年までの取組の重要性
2022-03-08 参議院 経済産業委員会

岩渕友
共産・比例
新築・既築 両方の住宅用太陽光発電導入促進の必要性
2022-03-08 参議院 経済産業委員会

岩渕友
共産・比例
地方創生臨時交付金の活用による事業者支援拡充の必要性
2022-03-01 参議院 予算委員会

岩渕友
共産・比例
持続化給付金、一時支援金及び月次支援金の給付に係る政府の対応
2022-03-01 参議院 予算委員会

岩渕友
共産・比例
子どもを支えるための教員の増員や待遇改善の必要性
2022-02-16 参議院 国民生活・経済に関する調査会

岩渕友
共産・比例
相談支援に取り組む人材の確保や育成のための方策
2022-02-16 参議院 国民生活・経済に関する調査会

岩渕友
共産・比例
相談支援員の継続的な就労やキャリアアップを保障するために必要な国の取組
2022-02-16 参議院 国民生活・経済に関する調査会

岩渕友
共産・比例
コロナ禍に伴う相談内容の変化と支援につなぐ際の課題
2022-02-09 参議院 国民生活・経済に関する調査会

岩渕友
共産・比例
支援を必要とする人に支援をつなぐ際に障壁を取り除くための方策
2022-02-09 参議院 国民生活・経済に関する調査会

岩渕友
共産・比例
コミュニティづくりにおいて中小事業者が果たしている役割
2022-02-09 参議院 国民生活・経済 に関する調査会

岩渕友
共産・比例
社会的養護下にあった者が大学等に進学するために必要な支援策
2022-02-02 参議院 国民生活・経済に関する調査会

岩渕友
共産・比例
コロナ禍で懸念される子どもへの影響と格差対策としての再配分の在り方
2022-02-02 参議院 国民生活・経済に関する調査会

岩渕友
共産・比例
経済的理由で進学を諦めないための支援策と女性であることで生じる教育格差の解消策
2022-02-02 参議院 国民生活・経済に関する調査会

岩渕友
共産・比例